2022.12.24投稿者:ファインホームズ
🎄クリスマスはいかがお過ごしでしょうか🎄
皆さまこんにちは(*^▽^*)
ここ最近はちょくちょく現場へ行くことができ、大工さんや職人さんとコミュニケーションをとる機会が増えています。
普段は書類作成などのデスクワークが主ですが、やはり現場へ行くこと、自分の目で見ることはとても大事。
工事の進み具合の確認はもちろんのこと、カタログや図面ではわからない細かい部分を教えていただいたりしています(´▽`)
時には私の無知さにため息もつかれますが(;'∀')、「ここはこうした方がいいんじゃないか?」など新たな発見もたくさんあり、皆さんとても優しく答えてくださります。
もちろん作業の邪魔にならないようにではありますが、可能な限り現場へ足を運び、自分の成長に繋げていきたいと思います☆
さて。今日はクリスマスイブですね!
先程お会いしたお客様も、「これから準備ですーー💦」と仰っていました(^O^)
私には誕生日が同じ、ちょうど3歳下の弟がいるのですが、今月弟ファミリーに家族が1人増えたのでお祝いを送らなきゃとバッタバタでした(笑)
小学校2年生の姪っ子に欲しいものを聞いたら、「すみっこのパソコンが欲しい」と。
早速検索してみると、それはそれは素晴らしいお値段でびっくりしました( ;∀;)
恐るべし小2。。。(/o\)果たしてサンタさんは来るのでしょうか!?
それでは皆さま、楽しいクリスマスを!!
2022.12.18投稿者:ファインホームズ
☆早くも今年を振り返ってみる☆
皆様こんにちは(*^▽^*)
12月、あっという間に2022年も終わろうとしております。
まだまだ油断できない中ではありましたが、今年も完成見学会を
開催することができ、弊社の家づくりをご覧いただくことができました☆
誠にありがとうございましたm(__)m
今年は、私の中で初めての試みや経験がたくさんある年でした。
お客様とのお打ち合わせの際にPCを用意し、お部屋ごとのイメージ図を
ご覧いただきながら進めていきました。
専門用語と数字がよく出てくるお家づくり。私のような女性目線では、ついていく
のに精一杯です(^^;)
そのような中、常に“私がお客様の立場だったら”を考え、試行錯誤の毎日でした。
写真は造作の洗面化粧台です。
カウンターの高さや厚み、水栓やボウルの位置など、一から作成した
世界で一つだけのオリジナルです。
弊社は注文住宅ですので、ひとつひとつお客様とお打ち合わせしながら
つくっていきます。
1棟1棟、それぞれのこだわりが詰まったお家が完成します。
じっくりお打ち合わせさせていただきますので、私自身思い入れも強く、
お引渡しの際は毎回泣きそうになるのはここだけの話。。。(笑)
来年も引き続き、お客様が何を求めているかを考え、私自身も成長していけたらと
思います。
あ、あとブログの更新。頑張ります!!
なんだか年末のご挨拶みたいになっていますが、あと1回は更新したいなーと(*´ω`*)
皆様、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
※ お知らせ にもございますが、現在建築中の現場をご見学いただけます。
ご希望のお客様は、こちら からお申込みくださいませ(*^-^*)
来年初旬には完成見学会を開催予定です♪
続報をお楽しみに( *´艸`)
2022.11.06投稿者:ファインホームズ
ハザードマップ
2020年の宅地建物取引業法施行規則の改正では、不動産取引の際に洪水、内水、高潮といった水害リスクをハザードマップで示すことを不動産業者に義務付けました。もちろん、今の家のリスクや避難場所を確認することも重要です。
ハザードマップは水害や地震のリスクを見える化しています。ただこのマップは、一級河川・二級河川の被害想定であるという点です。局所的な大雨でも氾濫リスクがある中小河川については被害想定が記載されていない現実です。
土地購入時に仮に、ハザードマップで水害リスクが高いからといって一概に購入を避けるのではなく、購入希望の物件に潜むリスクを正しく理解し、どのような対策が必要か把握することが大切ではないでしょうか。
過去の浸水履歴など、いざ災害が発生した際の避難場所を確認しておくことも大切です。