2021.01.08投稿者:ファインホームズ
◎明けましておめでとうございます◎
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
皆様、年末年始はいかがお過ごしになられたでしょうか?
ゆっくりと休まれた方、はたまた
記録的な大寒波で、お正月から雪片付けに大忙しな日々だったかと思います。
弊社は、本日より仕事始めでゆっくりと年始を休ませていただきましたので
朝から雪片付けに勤しみました(^^;)
本日は、前回のブログにもお知らせしてますが
前回もご好評をいただきました見学会!!
尻内町の八戸西高校の近くにて
省令準耐火仕様&長期優良住宅&耐震等級3の
「性能で考える、年中快適に過ごせるお家」が完成しました(^^)/
1月23日(土)・1月24日(日)
10:00~17:00
今回も、新型コロナウイルスを含む感染症予防対策の為、完全予約制とさせていただきます。
※お施主様へのご配慮・お客様の安全を考え、マスクの着用・アルコール消毒で対応させていただきます。
ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
スタッフもマスク着用にてご案内させていただきます。
ご予約は こちら から!!
※新型コロナウイルスを含む感染症予防対策の為、ご予約時間が込み合う場合、お時間の変更をご連絡させて頂きます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2020.12.26投稿者:ファインホームズ
☆今年もありがとうございました☆
こんにちは。
クリスマスも終わり、新しい年を迎える準備です🎍
今年は新しいメンバーを迎え、途中からこちらのブログも交互に更新してまいりましたが、皆さまいかがでしたか。
来年も、変わらず日々のできごとや住宅についての情報をたくさんお知らせしていきたいと思います(^^)
さてこちら。おいらせ町I様邸です。
お施主様も現場をご覧になり一言。「大きい!!」
こちらは太陽光搭載のゼロエネルギー住宅、そして1F・2Fに水まわりのある二世帯住宅です🏠
ZEH住宅をお考えの方はもちろんですが、二世帯をお考えの方もぜひご参考になるはずです( ..)φメモメモ
中間検査も終わり、着々と進んでおります(*´ω`*)
来年は尻内町、おいらせ町で完成見学会の開催が決まっています☆
どちらもご予約制とさせていただきますので、続報をお待ちくださいませ。
(1月23、24日開催予定の尻内町完成見学会につきましては、こちらのブログをご覧の皆さまより(特別に?)ご予約を受け付けます!
お施主様のご厚意により、2日間だけの公開となりますのでご予約はお早めに(^^♪
『見学会予約』からどうぞ。お待ちしております!!)
今年はいろいろと大変な年でしたが、たくさんのお客様との出会いをいただき、感謝申し上げます。ありがとうございましたm(__)m
お伝えしておりますが、来年は1月から完成見学会を開催します!コロナ対策をしっかりして、皆さまをお迎えいたします。
笑顔でお会いできます様、楽しみにしております(*^^*)
静かな年末年始となりますが、よいお年をお迎えください。
。。。さて、掃除だ(;´Д`)
2021年も、ファインホームズをどうぞよろしくお願いいたします🌅
2020.12.21投稿者:ファインホームズ
展示場のエアコン♪
皆様、こんにちは!
夜中?朝方?の地震は、大丈夫でしたでしょうか?
展示場は、立てかけて置いてた日めくりがズリ落ちてたくらいでしたが
やっぱり、ちょっと強い地震がくると怖くなりますね・・・((゚Д゚))
さて、気分を切り替えまして!
連日の寒さと雪で、いかがお過ごしでしょうか?
ウインタースポーツをされている方には、待ち遠しい季節になってまいりました。
私は学生時代に、スキー教室に行ったきりですが・・・(^^;)
急勾配の傾斜が恐い私にとって、スキーやスノーボードが出来る人は凄いと感心してます。
そして、ガラリと話が変わりますが
本日21日は、冬至ですね!
私は、1年の中で昼が短く夜が長い日である事と
カボチャを食べて栄養を付け柚子湯で温まる・・くらいの知識しかありません!
今日はカボチャを食べて柚子の香りの入浴剤で温まりたいと思います(^^)。゜
冬らしい寒さの到来で皆様も嫌気がしてるかと思いますが、栄養豊富なカボチャを食べて体調管理に気を付けてお過ごし下さい。
まだまだ暖かく・・には、ほど遠いですが体調管理、雪道の事故にも気を付けてお過ごし下さい。
では、今回の展示場シリーズは冬場にも活躍してくれるエアコン♪
耳馴染みがある方も多いと思います。
『三菱のズバ暖!!』 三菱エアコン霧ヶ峰~♪です!!
CMでもお馴染みの部分もあるかと思いますが、暖房強化型モデルFDシリーズとZDシリーズは
霜取り中も暖房運転を続けるので吹出温度が維持出来ます。
その仕組みは、デュアルオンデフロスト回路!(2019年9月27日発売FD、ZDシリーズから搭載)
回路名は、あまり聞き馴染みがないですが
室外機の熱交換器を分け、半分を霜取り、残り半分を暖房運転に使用しているので止まることがありません。
さらに、霜取りで使った冷媒を暖房で再利用!
状況によっては、通常の霜取り運転を行う事がある様ですが
その際は、霜取り運転前に室温を上げることで、霜取り中の室温の低下を抑えてくれます。
ZDシリーズには、急速Wヒートと言う室温キープシステムが付いていて
熱交換器に温風を吸い込ませて暖める事で、霜取り中に室温が低下しても急速暖房で室温を上げてくれます。
最近のエアコンって凄いですね。
私は、CM以上の事はさっぱりでしたので、調べてみてびっくりでした。Σ(゚Д゚)!
そして、ヒートポンプ!
私は言葉だけで、ちゃんとは知らなかったのでこれを良い機会に調べました。本当に文明の利器に感謝です。
まず、エアコン暖房の仕組みから
①室外機が外気を吸い込み、外気中の物質から熱エネルギーを集めて
②コンプレッサー(圧縮機)で圧縮し高温・高圧にして室内に送る
③送られて来た熱エネルギーを放熱する事で暖める
④圧力を下げて熱エネルギーを取り込みやすくします
この仕組みを循環するのがエアコン暖房です。
こう見ると低い気温の外気を取り込み、高温の熱にして、放熱、さらに圧力を下げてまた取り込む・・・
エアコンの運転開始時に電気代がかかると言われても納得できる仕組みですね。
しかしそれを効率良く、しかも省エネで行うのがヒートポンプ技術だそうです。
熱エネルギーって言われてもピンっとくる方が少ないと思います。私も目に見えない事を言葉にするのが難しく
良い例えはないかと、考えましたが・・難しかったです
私の拙い言葉よりも画像の方が、分かりやすいかと思いますので
三菱電機さんのHPより画像をお借りします。
簡単に言えば、取り込んだ熱エネルギーを少ない消費電力で、熱エネルギーを使用する事が出来ます。
省エネで効率よく
しかも、暖房の温風が止まらずに使用出来るなんて冬の時期には、とてもありがたいです。
しかし、省エネをより効果的にする為には、フィルター掃除等のメンテナンスは忘れてはいけませんね。
流石に、エアコン内部の掃除は
知識と技術をもった業者へ頼むのが、故障の原因にならずに安心して使用出来ると思いますが
フィルターの目詰まりは、風通しが悪くなるので熱エネルギーを放熱しにくくなり余分な電力を消費するので
使用するシーズン前や後には掃除しておきたいですね。
また、暖房の時には風向板を下向きに調整する事で効率良く部屋を暖める事が出来ます。
石油ストーブも良いですが、灯油と電気の両方を消費しますので
寒さが厳しくない日は、エアコン暖房を効果的に採り入れて省エネで温かくして過ごしたいですね(^^)♪
長々と書き連ねましたが、エアコン暖房を皆様のお家造りの際の寒さ対策にご検討いただければ幸いです。
お問い合わせ、ご来場をお待ちしております♪